fc2ブログ
情報の友
気になる情報を発信するブログです。
令和4年5月に走行した新アルトワークスによる実燃費
令和4年5月に走行した新アルトワークスによる実燃費を以下に報告します。

○期      間 : 4/30 ~ 5/30
○走 行 距 離 : 2013.2km
○ガソリン消費量 : 74.32L
              (18L+19L+19.62L+17.70L)

上記の値から、ガソリン満タン法で計算しますと平均燃費は 27.088km/L となります。尚、ガソリン満タン時のメーターの平均燃費は 27.1km/L を表示していましたので、今月は誤差が少なかったです。そして、5月の走行燃費としては今までの最高燃費となりました。

カタログの燃費表示はWLTCの郊外モードで 23.2km/L ですので、いかに実燃費が優れているのか良く分かりますよね。


近年の車は2ペダルが多いですが、踏み間違いによる事故が後を絶ちません。もう凶器になっています。こんな車作りにした社会に疑問を持ちます。メーカーにも責任は十分あるでしょう。軽自動車は比較的高齢者が運転する割合が多いはずですので、もっと真剣に車作りを考えてもらいたいですね。

令和4年4月に走行した新アルトワークスによる実燃費
令和4年4月に走行した新アルトワークスによる実燃費を以下に報告します。

○期      間 : 3/30 ~ 4/30
○走 行 距 離 : 2014.1km
○ガソリン消費量 : 74.11L
              (20L+19.01L+15L+20.10L)

上記の値から、ガソリン満タン法で計算しますと平均燃費は 27.177km/L となります。尚、ガソリン満タン時のメーターの平均燃費は 26.9km/L を表示していました。4月としては今までの最高燃費を達成しました。

今年は毎月のごとく好燃費を維持していて、本当に驚かされます。こんなに燃費が良い車とは思われないのですが、運転していても楽しいし、本当に良く調整されているなと感心させられますね。


つくづく生産中止になってしまったのが残念でなりません。

令和4年3月に走行した新アルトワークスによる実燃費
令和4年3月に走行した新アルトワークスによる実燃費を以下に報告します。

○期      間 : 2/28 ~ 3/30
○走 行 距 離 : 2020.7km
○ガソリン消費量 : 77.46L
              (20.06L+17.64L+20.70L+19.06L)

上記の値から、ガソリン満タン法で計算しますと平均燃費は 26.09km/L となります。尚、ガソリン満タン時のメーターの平均燃費は 26.6km/L を表示していました。今月は毎回ガソリンを満タンにして注いだので誤差が多く出た模様です。(満タンにするとガソリン代の値引きがあるからです)

これまでで、3月のメーターの平均燃費で最高値は2年前に記録している 26.1km/L でしたので、今回は一段と燃費が良くなりました。正直驚いております。雨の日が少なかったので走行条件が良く、燃費には好都合だったようです。

令和4年2月に走行した新アルトワークスによる実燃費
令和4年2月に走行した新アルトワークスによる実燃費を以下に報告します。

○期      間 : 1/29 ~ 2/28
○走 行 距 離 : 1994.7km
○ガソリン消費量 : 78.49L
              (18L+20.31L+20.68L+19.50L)

上記の値から、ガソリン満タン法で計算しますと平均燃費は 25.41km/L となります。尚、ガソリン満タン時のメーターの平均燃費は 25.8km/L を表示していましたから、今月は少し誤差がありました。

2月のメーターの平均燃費だけを取り上げますと、これまでの最高だった2年前と同じ値で、タイ記録となりました。2月は寒い日が多かったように思いますが、意外と好燃費になったことに驚いております。


マニュアルミッションの車でこんなに燃費が良いのは他にないでしょう。ガソリン価格が値上がりしている昨今、この好燃費のアルトワークスに感謝しております。メーカーさんにもこのことが分かって欲しいですね。カタログ燃費よりもかなり良く走る車なので、生産を中止にしたのは誠に残念です。

令和4年1月に走行した新アルトワークスによる実燃費
令和4年1月に走行した新アルトワークスによる実燃費を以下に報告します。

○期      間 : 12/29 ~ 1/29
○走 行 距 離 : 1970.9km
○ガソリン消費量 : 77.01L (19.61L+18L+20L+19.40L)

上記の値から、ガソリン満タン法で計算しますと平均燃費は 25.59km/L となります。尚、ガソリン満タン時のメーターの平均燃費は 25.6km/L を表示していましたから、今月は誤差のない正確な値となりました。

先月に続いて1月もこの時期の実燃費で最高の値となりました。これまでは令和2年の1月にメーターの平均燃費で 25.5km/L を記録していたのが一番良い値でした。僅かながらも更新できたことに嬉しく思います。何せガソリンの値段が上がっているので燃費が良いのは助かります。


以前も述べましたが、新アルトワークスのカタログ燃費表示はWLTCの郊外モードで 23.2km/L です。私の乗っているアルトワークスが如何に燃費が良いのかお分かり戴けるかと思いますが、これも運転次第の結果です。兎に角不必要な運転は避けることです。前方に見えている信号機がの表示ならばアクセルをオフにして惰走させれば良いんです。もう一つはエアコンの使用を控えることです。この時期はエアコンのスイッチはオフにしてファンだけ回せば良いことです。

皆さんも自分なりに工夫して燃費の良い運転を心掛けてみて下さい。

ニューイヤー駅伝で快記録
第66回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)に於いて、3区(13・6キロ)で旭化成の相沢晃選手が区間新記録の 37分9秒 という驚異的な記録を作りました。従来の区間記録を 30秒 も縮めています。

途中の5キロを 13分19秒 とかなりのハイペースで走破すると、10キロでも 26分51秒 と信じられないスピードで通過し、最終的に上記のような区間新記録を生み出しました。

相沢晃選手は元々1万メートルの公式記録 (27分18秒75) を持っている日本記録保持者で、この駅伝で達成した区間記録を1万メートルに換算すると 27分18秒 台となり、ほぼ同じ記録になります。凄いですね。1キロ当たりだと 2分43秒 台で走ったことになります。

勿論トラック競技とロードレースでは気象条件等違いがありますので、一緒に比べることは出来ないのですが、それにしても驚異的すぎます。


彼のこれからの競技人生が楽しみですね。世界に名の通る選手になって欲しいです。

令和3年12月に走行した新アルトワークスによる実燃費
令和3年12月に走行した新アルトワークスによる実燃費を以下に報告します。

○期      間 : 11/29 ~ 12/29
○走 行 距 離 : 1909.1km
○ガソリン消費量 : 75.43L (18.34L+18L+18.09L+21L)

上記の値から、ガソリン満タン法で計算しますと平均燃費は 25.31km/L となります。尚、ガソリン満タン時のメーターの平均燃費は 25.6km/L を表示していました。12月時期の実燃費で最高の値となりました。これまでは令和元年の12月にメーターの平均燃費で 25.5km/L を記録していたのが一番良い値でした。僅かですがこの時期として最高の燃費となったことに嬉しく思います。

尚、4年前の旧アルトワークスではこの時期のメーターの平均燃費で 24.9km/L と記録しておりますから、新アルトワークスの方がかなり良くなっていますね。


こんなにも燃費が良いアルトワークスなのに、生産が中止となってしまったことに悔しさと寂しさが一杯です。どこかでもう一度復活してくれないかと強く願っています。

令和3年11月に走行した新アルトワークスによる実燃費他
令和3年11月に走行した新アルトワークスによる実燃費を以下に報告します。

○期      間 : 10/29 ~ 11/29
○走 行 距 離 : 2012.7km
○ガソリン消費量 : 78.81L (19.35L+20L+17.96L+21.50L)

上記の値から、ガソリン満タン法で計算しますと平均燃費は 25.54km/L となります。尚、ガソリン満タン時のメーターの平均燃費は 26.0km/L を表示していました。ガソリンの注ぎ方にムラがあり、今月は誤差が出た模様です。

4年前の旧アルトワークスの時は、この月メーターの平均燃費は 25.1km/L と記録していますので、新アルトワークスの方が 0.9km/L 良くなっています。

今年の11月も雨の日がほとんどなく、天候が穏やかだったので上記のような好燃費となったものと思われます。


一部の車関係の雑誌に次期アルトワークスが載っていましたが、今走っているアルトワークスが最後となる噂もあり、そうなると貴重な存在になってしまいます。

世の中車は電動化の話題で持ちきりですが、軽自動車も遅かれそちらの方向に傾きそうです。果たしてどのような製品が今後出てくるのか楽しみではありますが・・・。

ロボットカーのような単なる移動手段だけの乗り物でしたらガッカリですね。本来の乗って楽しい車がなくなったらもう寂しいだけです。

令和3年10月、新アルトワークスによる実燃費
令和3年10月に走行した新アルトワークスによる実燃費を以下に報告します。

○期      間 : 9/29 ~ 10/29
○走 行 距 離 : 1929.6km
○ガソリン消費量 : 74.28L (18.46L+20L+16L+19.82L)

上記の値から、ガソリン満タン法で計算しますと平均燃費は 25.977km/L となります。尚、ガソリン満タン時のメーターの平均燃費は 26.3km/L を表示していました。

例によって4年前の旧アルトワークスと比較してみますと、この時期のメーターの平均燃費は 24.8km/L と記録しておりますので、新アルトワークスの方が 1.5km/L も良くなっています。

今年の10月は例年になく暑い日が続き、中頃まではメーターの平均燃費で 26.5km/L を維持しておりました。雨が少なかったのも大いに影響していたと思われます。


スパルタンな走りもアルトワークスの魅力ですが、燃費が良いのも素晴らしいですね。かなり調整された車だといえます。こういう車が長く乗り継がれることを望みます。

令和3年9月、新アルトワークスによる実燃費
令和3年9月に走行した新アルトワークスによる実燃費を以下に報告します。

○期      間 : 8/30 ~ 9/29
○走 行 距 離 : 2067.9km
○ガソリン消費量 : 79.54L (20L+20L+20L+19.54L)

上記の値から、ガソリン満タン法で計算しますと平均燃費は 25.998km/L となります。尚、ガソリン満タン時のメーターの平均燃費は 25.7km/L を表示していました。

4年前の旧アルトワークスでは、この時期のメーターの平均燃費で 24.6km/L と記録しておりますので、新アルトワークスの方が 1km/L 以上良くなっています。

ある車関係の雑誌に3型の新アルトワークスは、ECUマップが1型・2型の旧アルトワークスと異なる領域が発見されたことが載っておりました。もしかしたら、このことが新アルトワークスによる実燃費が良くなった要因かもしれません。


来月は早くも1年点検を受けることになります。どこも異常はありませんが、一般の方より走行距離が多いので、タイヤのローテーションだけはキッチリやります。

令和3年8月、新アルトワークスによる実燃費
令和3年8月に走行した新アルトワークスによる実燃費を以下に報告します。

○期      間 : 7/30 ~ 8/30
○走 行 距 離 : 2034.6km
○ガソリン消費量 : 81.85L (20L+20L+20L+21.85L)

上記の値から、ガソリン満タン法で計算しますと平均燃費は 24.86km/L となります。尚、ガソリン満タン時のメーターの平均燃費は 25.0km/L を表示していました。8月にしては今までで最高燃費です。これまでは一昨年の8月にメーターの平均燃費で 24.6km/L を記録したのが最高値でした。

尚、4年前の旧アルトワークスではこの時期のメーターの平均燃費で 23.5km/L と記録しておりますので、新アルトワークスの方がかなり燃費が良くなっています。


今年の8月燃費が良かった要因としては、例年にない長雨が続いたせいで、その為エアコンの稼働を押さえることが出来たことです。夏場のエアコンによる負荷は燃費にかなり響きます。

女子100メートル、世界記録に迫る
8月21日に行われたダイヤモンドリーグ・ユージン大会に於いて、女子100メートルでジャマイカのエレーン・トンプソン・ヘラーが10秒54(追い風0.9メートル)をマークして優勝したとのこと。

この記録は世界歴代2位にあたり、1988年にアメリカのフローレンス・グリフィス・ジョイナーが樹立した世界記録10秒49に僅か0.05秒に迫る好記録です。

彼女は先に行われた東京五輪でも、ジョイナーが1988年ソウル五輪でマークしたオリンピックレコード10秒62を33年ぶりに更新して、10秒61で優勝しています。


尚、このたびの記録を無風状況にて換算してみますと、10秒59になります。また、東京五輪でマークした記録は向かい風0.6メートルだったので、無風状況に換算しますと10秒57に当たります。
(いずれもここのサイトを参考にしています)


過去のジョイナーの記録は様々な疑惑を抱えていて(例えば薬物の問題やインディアナポリスでの予選会に於ける風速の問題等)、世界記録として認められていない向きもあり、今回エレーン・トンプソンがマークした記録が実質世界一といっていいでしょう。

中国の蘇炳添が驚異的なアジア新記録
昨日行われた東京オリンピック陸上男子100メートル準決勝で、中国の蘇炳添が9秒83(追い風0・9メートル)の驚異的なアジア新記録でフィニッシュしました。

従来のアジア記録は彼自身とフェミセウン・オグノデ(カタール)の9秒91でしたから、その記録を0秒08も縮めたことになります。

上の記録を例によって無風状況にて換算してみますと、以下のようになります。

 蘇炳添選手の記録    9秒83 (追い風0・9メートル)
 無風に換算した記録   9秒87

(上記はいずれもここのサイトを参考にしています)

ということで、蘇炳添選手はアジア人として初めて9秒8台を実質的に記録した選手になります。


この衝撃的な記録を見たとき、日本人が置いてきぼりにされたような感覚を持ちました。オリンピックのような大きな大会で、凄い記録を出せる選手が日本人にも現れて欲しいですね。

令和3年7月、新アルトワークスによる実燃費等
令和3年7月中に走行した新アルトワークスによる実燃費を以下に報告します。

○期      間 : 6/29 ~ 7/30
○走 行 距 離 : 1999.8km
○ガソリン消費量 : 78.74L (20L+20L+18L+20.74L)

上記の値から、ガソリン満タン法で計算しますと平均燃費は 25.3975km/L となります。尚、ガソリン満タン時のメーターの平均燃費は 25.4km/L を表示していましたので、今月も誤差なく正確な値となりました。

4年前の旧アルトワークスではこの時期メーターの平均燃費で 24.0km/L と記録しておりますので、新アルトワークスの方が先月に続きかなり燃費が伸びたことになります。


夏場のこの時期はエアコンを使用する機会が増えて燃費を落としてしまいます。特に街中で信号機が多いと、停止→発進の動作が増えますので燃費はがた落ちになりますよね。以前にも述べましたが、スマート信号機を設置して無駄な停止時間を減らすようになれば、燃費の減り方が軽減され、また車の流れもスムーズになると思います。AIが浸透してきた昨今、この対策が進めば日本の交通事情が劇的に変化すると思いますが、どうなんでしょう・・・。

令和3年6月、新アルトワークスによる実燃費
令和3年6月中に走行した新アルトワークスによる実燃費を以下に報告します。

○期      間 : 5/29 ~ 6/29
○走 行 距 離 : 2036.6km
○ガソリン消費量 : 77.16L (20L+20L+18L+19.16L)

上記の値から、ガソリン満タン法で計算しますと平均燃費は 26.39km/L となります。尚、ガソリン満タン時のメーターの平均燃費は 26.4km/L を表示していましたので、今月は誤差なく正確な値が出ました。

4年前の旧アルトワークスではこの時期メーターの平均燃費で 25.1km/L と記録しておりますので、新アルトワークスの方がかなり燃費が伸びています。


アルトワークスは自由自在に操れる車ですから楽しいです。まるで自分にピッタリ合ったスニーカーを履いて走っているみたいです。今後とも大切にしながら走り続けたいと思います。