昨日、女流王位戦五番勝負の第5局が東京の将棋会館で行われました。
清水女流王位が勝てば10連覇の偉業を達成することになり、石橋女流四段が勝てば女流王位初タイトルとなる注目の一戦でした。
改めて振り駒が行われ、先手番となった石橋女流四段が7手目に8八に飛車を振って向かい飛車とし、後手番の清水女流王位はこれを見て居飛車急戦での戦いとなりました。
局面進んでこの対局の一つの分かれ道となったのが下図の場面。

ここから清水女流王位は△8七歩と垂らし、▲7四歩に△8八歩成と飛車を閉じこめ、将来二枚飛車で戦う選択を取りました。しかし、結果的にはこの手がぬるく、攻撃のタイミングが遅れてしまったように思えます。
図からは△9九とと香車を取り、▲7八飛に△6六香とかあるいは△4四角と出て馬にぶつける手はなかったでしょうか?
中終盤は先手が優勢に駒を進め、後手玉の詰みを待つばかりとなりました。

上図は98手目後手玉が3四に逃げた局面です。
本譜はここで▲3六歩と突きましたが、代わりに▲2五金と打っていれば△同香▲同馬△同玉に▲3三馬で決まっていました。以下△同飛▲2六香△3四玉▲2五銀までの即詰みです。
女流王位戦は所属違いの師弟対決ということで話題にもなっていましたが、石橋女流四段が最終局で意地を見せ念願のタイトルを手にしました。LPSAに初めてタイトルが輝いた瞬間でもありました。
石橋新女流王位には拍手を送りたいと思います。
清水女流王位が勝てば10連覇の偉業を達成することになり、石橋女流四段が勝てば女流王位初タイトルとなる注目の一戦でした。
改めて振り駒が行われ、先手番となった石橋女流四段が7手目に8八に飛車を振って向かい飛車とし、後手番の清水女流王位はこれを見て居飛車急戦での戦いとなりました。
局面進んでこの対局の一つの分かれ道となったのが下図の場面。

ここから清水女流王位は△8七歩と垂らし、▲7四歩に△8八歩成と飛車を閉じこめ、将来二枚飛車で戦う選択を取りました。しかし、結果的にはこの手がぬるく、攻撃のタイミングが遅れてしまったように思えます。
図からは△9九とと香車を取り、▲7八飛に△6六香とかあるいは△4四角と出て馬にぶつける手はなかったでしょうか?
中終盤は先手が優勢に駒を進め、後手玉の詰みを待つばかりとなりました。

上図は98手目後手玉が3四に逃げた局面です。
本譜はここで▲3六歩と突きましたが、代わりに▲2五金と打っていれば△同香▲同馬△同玉に▲3三馬で決まっていました。以下△同飛▲2六香△3四玉▲2五銀までの即詰みです。
女流王位戦は所属違いの師弟対決ということで話題にもなっていましたが、石橋女流四段が最終局で意地を見せ念願のタイトルを手にしました。LPSAに初めてタイトルが輝いた瞬間でもありました。
石橋新女流王位には拍手を送りたいと思います。
| ホーム |
この記事のトラックバックURL
http://wrq06995.blog98.fc2.com/tb.php/61-352cf8d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック