fc2ブログ
情報の友
気になる情報を発信するブログです。
第62期王座戦五番勝負 羽生王座、3勝2敗で防衛
2勝2敗で最終局を迎えました第62期王座戦五番勝負は、先手の羽生善治王座が挑戦者の豊島将之七段を破り、タイトルを防衛しました。これで3連覇を果たした羽生王座の王座獲得は計22期となり、また七大タイトル獲得は通算90期に達しました。

改めて行われた振り駒の結果、後手番になった豊島七段の誘導で戦型は横歩取りとなりました。

序盤から中盤以降お互いねじりあいの将棋となり、終盤にかけてやや先手の羽生王座が優位を保っているようにも思えましたが、後手の豊島七段もあきらめずに粘り強く指して混戦になりました。

最後は粘る豊島七段を振り切って、羽生王座が後手玉を討ち取り勝利しました。

この一局を振り返ると凄い将棋でした。勝敗も最後まで分からなかったと思います。


下図の局面、最終盤ですがここでも豊島七段に今一度の粘りの手があったと思います。

王座戦第5局145手目

本譜はこのあと△7一玉と引いたのですが、ここは△同玉(変化1図)と応じていれば分からなかったかもしれません。

王座戦第5局変化1図

変化1図より、▲9九香なら△8二玉▲9一飛に△8四歩と指して、後手の角筋を守りに利かせることが出来ます。
他に有力な手としては▲9四歩がありますが、以下△8二玉▲9二飛△7一玉▲9三歩成に△5二金上(変化2図)という変化で分からなくなります。

王座戦第5局変化2図

変化2図からも難しい局面が続きますが、先手玉も危ない陣形なのでうかうか出来ない指し回しになるでしょう。


シリーズを通して豊島七段はよく踏ん張ったと思います。1、2局目が終わった時点では駄目かと思われたのですが、そこから反撃し前局では快勝でした。あと一息といったところでしょうか。

今後の豊島七段の活躍に注目したいですね。

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
公式サイトの棋譜コメント136手目にありますが▲7一銀が良い手のようです。(▲9三銀△同玉のときと持ち駒は歩が減ってるだけなので同じ筋でいい)
2014/10/25(土) 21:43:53 | URL | Unknown #-[ 編集]
なるほど
誰か知りませんが、コメント有り難う御座います。

この辺りの詳しい内容を将棋の専門誌で読んでみたいですね。
2014/10/26(日) 13:34:34 | URL | infosensor #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://wrq06995.blog98.fc2.com/tb.php/353-f210c717
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック