fc2ブログ
情報の友
気になる情報を発信するブログです。
アルトワークス 2019年1月の燃費報告
2019年の最初の月、1月の実燃費を報告します。

○期      間 : 12/29 ~ 1/29
○走 行 距 離 : 2004.4km
○ガソリン消費量 : 81.00L (20L+20L+20L+21.00L)

上記の値から、平均燃費は 24.75km/L となりました。ガソリン満タン時のメーターの平均燃費は 24.8km/L を表示していましたから、かなり正確な値が出たと思います。不思議と先月に比べて燃費が良くなっているので「あれ?」とおもいました。

因みに昨年のメーターの平均燃費は 24.7km/L を表示していましたので、殆ど差がないことになります。(但し、去年と今年はタイヤが違います)

先月も述べましたが、今年の暖冬傾向が燃費にプラスになっているのは確かですね。


アルトワークスのギアはクロスレシオなので、シフトチェンジが少なくてすみます。また、5速でも粘りが利くため、低速の街中でも不自由なく走れます。よって、5速のままで走っていると、まるでオートマの車に乗っているようにも思えます。

ということで、走り方に工夫をすれば燃費を良くすることは容易いです。いつも同じようなコースを走っていれば、どこでギアチェンジをしなければいけないのか自ずと分かっているので、無駄な運転をすることなくスムーズに走れます。

やっぱり、マニュアルトランスミッションの車はいいですね。カタログ燃費との差も少ないし(寧ろカタログ燃費以上)、走りにおいてはダイレクトに伝わるトルク感がたまりません。

スポンサーサイト



わざとなのか、渋滞発生の原因
ある国道で片側一車線において渋滞が約5キロに渡って発生していました。道路交通情報センターの知らせでは別に事故や道路工事などによる渋滞ではなく、自然に発生したような状況でしたが・・・。

不思議に思い反対車線を走ってみると、数台の大型車がノロノロ運転を行っていました。それも間隔を開けて同じような運転をしていました。具体的に言いますと、1台のノロノロ運転の大型車の後ろに乗用車や貨物車などが何台か列なり、その後方に数十メートル間隔を空けてまた1台のノロノロ運転の大型車と数台の車が列なるといった様子でした。そういう隊列が長く尾を引くような格好になって、渋滞の最後尾は殆ど動けない状況でした。

渋滞に巻きこまれた運転手がこの状況を知らされれば頭にくるでしょう。私自身もあきれてしまいましたね。これは故意に行っているのでしょうか?


この国道は主要な道路で、他に一般道で迂回する場所もなく、迂回するとしたら高速道路を通るしかありません。

このような場合どのように取り締まるのでしょうかね。あなた方の近くの道路でも似たようなことはないですか?