fc2ブログ
情報の友
気になる情報を発信するブログです。
第27期竜王戦七番勝負第4局 森内竜王、痛い逆転負け
森内俊之竜王に糸谷哲郎七段が挑戦している第27期竜王戦七番勝負の第4局は、後手番の糸谷七段が134手で勝ち、対戦成績を3勝1敗として初タイトルにあと1勝と迫りました。

戦型は序盤の風変わりな出だしから後手の中飛車になり、先手が居飛車で対抗する格好になりました。

二日目に入って、先手の森内竜王が穴熊に組み替え、相手の無理筋な攻めもあって形勢は徐々に先手に傾きましたが、最終盤森内竜王が寄せを誤り、逆転にて糸谷七段が勝利しました。

逆転の原因の一つには、終盤の持ち時間の差があったと思われます。森内竜王が寄せを誤ったのも残りの持ち時間が切迫していて秒読みに近い状態でした。逆に言えば、糸谷七段の時間の使い方が上手かったのかもしれません。

その逆転劇が111手目の▲6四角と飛び出した局面でした。守りを弱体化してまでも飛び出す必要があったのか非常に疑問です。正しい指し手は棋譜コメントに載っていますのでそちらを参考にして下さい。
(同じ▲6四角でもここは持ち駒を使って▲6四角打でしたかね)


この対局で、私が一番気になったのは下図の局面の次の手です。

竜王戦第4局90手目

本譜で指されたのは▲5六金打。「えー!、そんなところに金を打つの?」と、ビックリ。この手についても棋譜コメントに載っていますが、▲6八銀が勝ったとのこと。

私は上図から▲5五銀と打って後手の飛車を△5二飛と退去させ、以下▲6四金△同金に▲同角(変化図)と指していければ先手悪くないと思いました。

竜王戦第4局変化図

変化図から7三に金や銀を打って合駒すると▲同角成~▲6三金があります。また、△7三歩には▲3三歩成が利きそうです。


それにしても、まさかまさかの逆転将棋で、本局は森内竜王にとっては痛い痛い敗局となりました。

糸谷七段の早指しに森内竜王が惑わされたのかもしれませんね。

スポンサーサイト



第27期竜王戦七番勝負第3局 森内竜王、連敗脱出
第27期竜王戦七番勝負の第3局は、後手番の森内俊之竜王が挑戦者の糸谷哲郎七段を132手で破り、待望の1勝を挙げました。

先手の糸谷七段からの角換わりで始まり、途中戦後同型の腰掛け銀の戦型から中盤の駆け引きへと繋がり、終盤は形勢が揺れ動く中、糸谷七段が好機を逃したのが大きく、最後は森内竜王が先手玉を寄せきりました。

一通り観戦していて、本局はなかなかの熱戦だったと思います。

糸谷七段の敗因については感想戦や棋譜コメントに載っているので、ここではあえて取り上げません。
その代わり、この対局で「えっ、そうなのか?」と驚いたことがありましたので、下記に示しました。

本譜で97手目にさされた▲3三銀打の局面で、控え室では▲3三角(変化1図)が本線だったとのこと。局後の感想戦でも糸谷七段が▲3三角を掘り下げるのでした、とあります。このことに驚くと同時に納得できなかったので、私なりに検討してみました。

竜王戦第3局変化1図

棋譜コメントに変化1図以下△同桂▲同銀不成△5二玉▲4四銀成(変化2図)に△7六角が攻防手とのことのようですが、

竜王戦第3局変化2図

△7六角に代えて変化2図からすぐに△7八とと王手し、以下▲同玉△8九銀▲同玉△6七角成▲7八金に△8七角(変化3図)という手順で後手が勝勢になると思います。

竜王戦第3局変化3図

変化3図から先手の攻めは続きますが、後手玉は先手の攻めをかわしながら上部に脱出することが出来ますので、先手勝ちには至らないでしょう。


本局は終盤糸谷七段の手の乱れがあって森内竜王が待望の勝利を手にしました。これまでに間違いが少なかった糸谷七段の指し手が、ここに来て揺らいだのが不思議な感じです。

次局の対戦がどのようになるのか分かりませんが、角交換以外の違った戦型で勝負して貰いたいですね。

第27期竜王戦七番勝負第2局 森内竜王完敗
第27期竜王戦七番勝負の第2局が先日(10/30,31)指し行われ、挑戦者で後手の糸谷哲郎七段が110手で森内俊之竜王を破り、2連勝としました。

戦型は、▲7六歩△3四歩▲2六歩に△8八角成と、糸谷七段の得意戦法でもある後手の一手損角換わりに。

先手の森内竜王が棒銀を選択すると、後手の糸谷七段の方は早々に角を打ち込んで馬を作る戦いになりました。
その後、森内竜王は後手の馬を消して1筋、2筋の方から攻め入りましたが、逆に飛車を狙われる格好になって攻めが封じられ、最後は大差で敗れてしまいました。


下図は封じ手前の局面です。

竜王戦第2局60手目

上図から本譜で指された封じ手は▲2四歩でしたが、以下△同歩▲同銀に△2七歩と叩かれ先手の飛車が窮屈になりました。

感想戦では▲2四歩に代えて▲3四銀が勝ったとのことですが、これには△4八歩と垂らされる手があるので先手は思わしくないでしょう。(この歩は飛車・金どちらでも取りにくいです)

他には▲3四歩も考えられますが、△4三金と指されて先手の攻めが中途半端になってしまいそうです。(次に▲1五角と打っても△4一飛と軽くかわされて上手くいきません)


本局は後半(封じ手以降)森内竜王の指し手に強さが全く感じられなく、糸谷七段に押されっぱなしでした。全体的に作戦が空回りしている感じがします。

一方糸谷七段の方は堂々と指していて、相手の手を先読みしていて食っている感じですね。

このままではストレートでタイトルが移動しそうです。なんとか森内竜王に踏ん張って貰って、竜王戦を面白くしてほしいと願っています。