fc2ブログ
情報の友
気になる情報を発信するブログです。
第34期棋王戦五番勝負 第5局
久々に記事を書きます。
やはり、将棋の話題からです。

昨日、棋王戦の最終局を見ていてちょっと疑問に思ったことがありましたので、載せてみました。

終盤90手目に後手の久保八段が△7六歩と玉頭に叩いたのに対し、先手の佐藤棋王は▲同玉と取りましたが、もし▲8八玉(変化図)とかわしていたらどんな攻めがあったのでしょうか?

棋王戦第5局変化図

図からすぐに△7七銀が浮かびますが、▲9九玉と深く逃げ込まれると後手からの有効な攻めが続きそうにない感じがします。
▲9九玉に△7八金の詰めろには▲同飛で逆に後手玉が詰まされそうです。(▲8四銀△同玉▲9六桂・・・)

最近頭の回転が鈍っていますので、私には先が読めません。
どなたか御教授ください。


この棋戦で後手の久保八段が勝って、久々に振り飛車党のタイトルホルダーになりました。
久保新棋王おめでとう御座います。

いやー、それにしても佐藤さんがタイトルを失ってしまうとは・・・。
スポンサーサイト



お知らせ
長い間更新できずに失礼していました。

理由は二つあります。
一つは私の母親が神経性の難病を患っていて、ここ暫くの間そちらの方に気を取られていて、自分の身の回りが疎かになってしまったのです。
また私自身睡眠障害(約1年ぐらい続いている)で体調が良くないのがもう一つの理由です。

特に母親の病については深刻な状態で、この先もどうなるのか分からない状況です。
いろいろと勉強させられることも多く、各医療機関や介護施設のことなど今まで経験していなかったことが一度に覆い被さりました。


私のブログで一番多く記事を書いていたカテゴリーとして将棋の話題がありましたが、あまりそちらの方も興味が薄れてしまい、記事を書く気力も失せてしまいました。
将棋ファンの方には申し訳なく思います。
只、興味のある棋戦は見ていましたので、気になったことはあります。
一番気になったのがNHK杯将棋トーナメントの決勝戦ですかね。終盤で森内九段が二度ほど勝機を逃した感じを受けました。

出来る限り何かの話題を記事にしたいと思いますので、また引き続きご愛顧下さい。